Mt. Hououzan Hiking Day 2

第39回目登山
2013/09/21~2013/09/22
鳳凰三山

Day 1の続きです

前日に、ご来光情報を山小屋の方に確認。日の出は5時半との事で、できれば5時には山頂に着いておきたいという話でした。そうなると、鳳凰小屋を3時半頃に出発するのが良いということでした

撤収作業を考えると3時には起きた方が良さそうだったので、スマートフォンで目覚ましを3時にセット。日が暮れる頃には寝ていました。だいたい6時ぐらいだったと思います。9時間も寝れる!!というより、絶対夜中に起きて3時までの時間を持て余すだろうなという感じでした

しかしいざシュラフに入ると、寒い…どこが寒いのかというと、ハンモックの下です。風通しが良いのと、下面はシュラフが潰れてダウンの保温効果が下がっていることもあり、かなりひんやりしました。これほどまで寒いとは。。。

以前に、真冬に奥多摩でハンモックテント泊した事があったのですが、その時は全く寒くなかった事もあり、少々読みが甘かったです。真冬の奥多摩といったら、0℃ありますからね。しかし、今回は寝具の違いもあり、それが寒く感じた大きな要因だと思っています

12月の奥多摩(神戸)の時は、NANGAのナノバック540DX(760FP) + Therm-a-Rest Z Lite R

に、対して今回は、mont-bellnoバロウバッグ#3、マット無し

「快適使用温度-8℃/使用可能限界温度-16℃」の前者に対して「快適使用温度0℃/使用可能限界温度-10℃」、この差は大きいです。それからマットの有無、どちらかというとやはりこれが最重要ポイントですね。今回の山行で痛感しました

しかしTherm-a-RestのZ Liteは本当に温かいです。12月の奥多摩のキャンプの時も、これを外のベンチに敷いていたのですが、座る皆が温かい、と口を揃えて言っていました。R値2.2にしては驚くほどの保温性です。しかも素材がフォームなので、空気注入式とは違い、扱いも乱暴にできるので山行なんかには重宝します

重さを見ると390gもあるんですね。そんなに重くは感じないのですが。そう考えると、410gでR値5.7のTherm-a-RestのNeoAir XThermは驚異的な重量対暖かさのスペックを持っていますね

個人的には色々使ってきた結果、フォーム式が楽でいいです。厳冬期テント泊とかではない限り。疲れてテント場についた時にマットを膨らますのも面倒ですし、空気を抜いたり小さく収納するためにたたんだりするのも面倒くさいですし、時間がかかります

寝具について脱線しすぎたので本題へ

夜は身体が冷えて起きてしまい、その都度寝返りをうち、風の当たる場所を変えながら寝るという感じでした。まともに寝れた感じはしなかったのですが、疲れはとれました。しかもずっとトイレに行きたかったのですが、寒くて朝まで我慢。どうにかなるもんですね

そんな感じだったので、目覚ましのお世話になることもなく、3時に起床、というより行動開始。寒くて中々シュラフから出る気が起きなかったのですが、そこは無理やり

ハンモックから出て、ザックの中の温度計を確認したら外気温は8℃。8℃ってこんなに寒かったっけと思いながら撤収作業を始めましたが、身体が起きてくるとだんだんと暖かくなって行動する気が起きてきました

鳳凰小屋は予定通り3時半に出発。今回、新たにヘッドライトの軽量化をしてこちらを購入、MAMMUT BURNY

まぁ、この明るさでもなんとかなります。月の灯りが満月に近かったのもありますが

鳳凰小屋から地蔵岳に向かうのですが、結構分かりにくい。途中から大きな谷のようになり、顕著な道もなく、夜だと迷いやすいです。実際何度か迷いましたが、他の登山者のヘッドライトや、自分のGPSを頼りに軌道修正

予定通り5時前には山頂付近に到着。しかし予定ではご来光待ちするつもりは無かったので、暖かい装備がなく、凍え死にそうな思いで稜線で待機。岩と岩の間に隠れてあやしい人になっていました。何度シュラフを出してやろうと思ったことか

*

そしてご来光。山小屋の人も天気がどうかなと心配しておりましたが、綺麗に見れました!!何度見ても感動の瞬間です

後は美しい景色を堪能しながら下山

*

*

*

*

今回写真は全てiPhone5で撮影。後にiPhoneのVSCOCAMというアプリで加工しました。無料で入っているプリセット(フィルター)のF2が結構好きで、それで加工してみたのですが、どうでしょうか?個人的にはいい感じにフィルム写真感が出ているなと気に入っております

広河原方面に降りていく白鳳峠まではほぼ稜線上の歩きで楽しい。白鳳峠からは森林の中をひたすら下って行くのみ。広河原登山口に近づくにつれて、勾配がどんどん急になります

今回は夜叉神峠から登り、広河原に降りて行きましたが、この方が登りが緩やかで、下りが急です。逆から攻めると、登りが急で、下りが穏やか。どっちがいいんでしょうね?私はなんとなく前者の方が疲れにくいのではと判断してそちらを選びました。せっかちな人は後者ですかね?

順調に下山して、7時40分には広河原バスのりばに到着。8時出発の甲府行きバスに乗れました

10時には甲府駅に到着。そして甲府駅にて念願の駅弁ゲット!!甲州ワインで育った牛と豚弁当。駅弁を持って高尾行きの普通電車に乗車。高尾で乗り換えて、中野には12時過ぎに到着していました

今回の旅費

中野→甲府 1,890円
甲府→夜叉神峠 1,380円
鳳凰小屋テント場 800円
広河原→甲府 2,000円
甲府→中野 1,890円
—————————–
合計 7,960円

車で行く場合とたいして変わらないですね。それでいて運転もしなくていいし、渋滞も考慮しなくてよい、計画も立てやすい。後は甲府駅のロッカー状況とか調べておけば良かった


より大きな地図で 鳳凰三山 を表示


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です