2016年の初回開催から参加しているOMM LITE、ついに今年で8回目の参加
今までOMM本戦、OMM LITEを共にしたバディ190aが今年はまさかの欠席!
幸い、今回は3人で参加する予定だったので残るメンバーのshownchungと2人で参戦

関越に乗る前にまずは腹ごしらえ
shownchungはOMM LITE初の参加。とりあえず自分はアドバイスしながらサポートに徹する形でOMM LITEの魅力を伝えられればなと
徒歩で回れる感じでルートを組んでみたが、DAY1に関してはほぼ想定通り実行できた。STRAVAのログをOMM LITEの地図に被せてみた

しかしDAY2で2回ミスをしてしまい、大幅に点数減(AEとDL)

AEに関しては、自分たちが白い道(1車線道路)から外れて黒い道(車幅3m未満道路)に入っているところ、実際には白い道がこの地点で舗装路から砂利道になっている事で惑わされた。また、左にそれている黒い道が舗装路として続いているのと、形状的には鋭角なヘアピンカーブなので、白い道の少し先のポイントと似ている。しばらくしてコンパスを見るも、様子がおかしすぎるので諦め
DLに関しては植生境界を頼りにしたが、2箇所ある植生境界の手前の方に入ってしまった事が失敗の原因
どちらの失敗も深入りしすぎるより、他のチェックポイントをしっかり取ることとタイム内に戻る事を優先した
しかし2日目は本当にあっという間に時間が過ぎる。。。
という訳で、DAY1は370点、DAY2は170点と合計540点。総合順位は93位(男性44位)のリザルト4ページ目。リザルト1ページ目と2ページ目の区切りが780点なので1ページ目に乗るには800点を目標に行動する必要があるっぽい

コメントを残す